メニューを開く

blog

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2024/10/13

伊勢神宮の美しいヒノキ

秋も深まり朝晩は肌寒いと感じることが増えてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

先日、家族で伊勢神宮参拝へ行ってきました。 

 

 

曇り空ではありましたが、宮域林と呼ばれる神宮の森には気持ちの良い風が吹いていましたので、絶好の参拝日和でした。

撮影禁止でしたので写真はありませんが、正殿はヒノキの素木(色付け等がされていない木)が使われており、素朴ながら威厳ある佇まいがとても美しかったです。

伊勢神宮は20年に1度、1万本のヒノキを使った建替え「式年遷宮」が行われますが、宮域林では遷宮に向けてヒノキが育てられていて、それらを間近で見る事ができました。

 

また、参拝中は常にほんのりヒノキの香りも感じる事ができ、森林浴で心身ともにリフレッシュできました。

 

ビ・ハウスでも土台と柱には国産のヒノキを使用しており、工事中の現場に行くとヒノキのとても良い香りを感じることが出来ます。

(ビ・ハウスの国産ヒノキについてのご紹介はこちら➡https://www.bihouse.co.jp/material))

 

ヒノキは耐久性、保存性が世界最高レベルに優れており、伐採後200年かけて強度を増してゆき、その後約1000年使い続けることができます。

また香りにもリラックス効果や、緊張感を低下させる効果、活性を上昇させる効果があるそうです。

さらに耐湿性・抗菌性も高く、カビ等に強いといった特徴も併せ持ちます。

普段ビ・ハウスでも木材として使用しているヒノキですが、今回伊勢神宮にて実際に生育途中のものみることで、その壮大さや美しさを目の当たりにし、非常に感動しました。

 

 

次回の式年遷宮は2033年なので9年後の建替え後も見に行きたいと思います。

お電話でのお問い合わせはこちら

tel. 06-6841-7555

9:00 - 18:00 / 水曜定休