スタッフブログ
blog
blog
豊中市では、災害に強いまちづくりを目的として、耐震化率の向上のため、建物の除去(解体)についても
補助する制度を設けています。
【対象となる建物】
昭和56年(1981年)5月31日以前に建築された木造の建築物であることが大前提となります。
【補助金の申し込みについて】
・申し込みができるのは、建物所有者です。
・除却(解体)工事の契約を行う前に、申し込みが必要です。
※解体が行われてからは申し込み不可です、要注意。
・除却(解体)工事の完了は、翌年の1月末までとなります。
・補助金は、市の予算がなくなり次第、終了となります。
その他の諸条件については、下図を参照してください。
●2025年度版 豊中市震災対策木造住宅除却補助制度のご案内
▲豊中市ホームページより抜粋しております。
PDF// panfuR7.pdf
豊中市以外にも、近隣の市では
・池田市:地震などの自然災害による被害の軽減や住環境の改善を目的に、倒壊する恐れのある空き家等老朽木造住宅を除却される方に対し、除却費用の一部を補助しています。
(この補助金は、池田市既存民間建築物除却補助金によるものです。)
・箕面市、吹田市では、令和6年4月14日時点で発表されておりませんでした。
解体工事以外にも、耐震診断や耐震化への補助制度なども各都道府県(市町村)で受けられる場合があります。
我が家の「安心」の為に、このような補助制度や助成金の制度をうまく活用して、少しでも資金的に助けになればいいですね!
今、どのような制度があり、利用できるのか、利用するための条件は?
自分の家の耐震性が心配だ!建て替えを検討しているが、自分の家が補助金を受けられる対象なのかどうか?
解らない場合は、ビ・ハウスへご相談いただければご説明いたします。お気軽にお問合せ、ご相談ください。
地元、豊中市で会社を設立し35年、豊中市・箕面市・池田市・吹田市・注文住宅での新築のご相談はビ・ハウスへ!!
=====================
「大阪一ええ家を造ろう!」豊中の注文住宅
〒560-0011大阪府豊中市上野西1丁目1番28号
TEL// 06-6841-7555
=====================
土地探しや住宅ローンのご相談、プランニングなど
あらゆる家づくりのご相談はこちらから
ビ・ハウスの家づくりが詳しくわかる資料請求や
その他各種お問い合わせはこちらから
tel. 06-6841-7555
9:00 - 18:00 / 水曜定休